2010年12月14日火曜日

ゴッホ展


東京国立新美術館で開催中の「没後120年 ゴッホ展 こうして私はゴッホになった」に行ってきました。

2日前に観たモネの緑と対照的なゴッホの黄色。たいへん鮮やかで美しい、色彩豊かな作品群に圧倒されました。


ゴッホというと「耳切り事件」からピストル自殺に至るまでのイメージから狂気を連想しがちだったけれど、今回の企画展に出ていた作品は実に穏やかで、どんな画家に影響を受けて、どんな技術を身につけようとデッサンを重ねていたのかといった、ゴッホのコツコツとひたむきに努力するまじめな人柄が随所に表れています。

ミュージアムショップでは、今回のゴッホ展とサダハルアオキのコラボのマカロンラスクをお土産に購入。彩り豊かなマカロンとゴッホのイメージが、まさにぴったりのかわいらしいお菓子です。

2010年12月12日日曜日

「Ricky」

Bunkamuraシネマがサービスデーだったので、「モネとジヴェルニーの画家たち」を楽しんだ後、ついでに「Ricky」も観てきました。



赤ちゃんが出てくるお話、くらいのことしか予備知識を持たずに観たところ、想像していたようなお花畑的(?)なストーリーではなかった。決して暗い場面ではないのに、妙に陰鬱な音楽が流れてたりするところがなんともフランソワ・オゾン監督的で、一筋縄ではいかないユニークな作品でした。
でも、こちらは胎教向きとは言いがたかったかな……。

モネとジヴェルニーの画家たち

仕事が産休に入ってからは、胎教を口実にいろいろと出歩いて、子なし最後のアーバンライフを満喫しています。

Bunkamuraで開催中の「モネとジヴェルニーの画家たち」へ行ってきました。


ジヴェルニーは、フランスを訪れた際に特に印象に残った素敵な街。小さくてのどかな田舎町ですが、「花のパリ」とはまた違った味わいがありました。ベルサイユ宮殿の美しく手入れされた、ヨーロッパ的な左右対称の庭園とは180度も異なる、モネの庭の乱雑さ。バラが咲き乱れる華やかなゾーンもあれば、苔と藻と柳が視界を占領する、決して手入れが行き届いているとは言いがたい静かな睡蓮のゾーンもあり。不秩序な美しさでした。


そんなモネの庭とジヴェルニーの街並みが一気に思い出される、素敵な企画展でした。印象派の色彩は明るく楽天的で、脅かされることなく観れるという点で実に胎教向きだったかな。