2006年12月19日火曜日

『夜のピクニック』

『夜のピクニック』恩田陸

高校最後の一大イベント「歩行祭」を通じて、卒業を控えた高校3年生の主人公たちの思いが描かれています。自分の学生時代と重ね合わせて、懐かしく、切ない気分で読みました。

ところで、私の中高時代といえば……

・中学2年生まで男子は坊主頭が義務付けられていた
・高校1年の半ばで体操着が短パンに。それまではブルマ
・高校1年の冬に防寒具(コート)着用が許可された
・高原教室は箱根(中学)と富士山(高校)
・クロスカントリー大会は女子11km、男子は20㎞以上走る

思えば、実に野性的な田舎の学生時代を送ったものです。

坊主頭を義務化とかコートの着用不可とか、いったい何のため?と思いますよね。

2006年12月13日水曜日

「Dreams」

「Dreams」 THE WHITEST BOY ALIVE


最近のお気に入りのアルバムで、全曲通しで聴くために、職場から家まで1時間近く歩いて帰ったりするほどです。

本作は、BELLE AND SEBASTIANにも通じるギターの繊細なメロディーが美しく、穏やかな聴き心地。「俺たちの生き方がロックだぜ!」というようにシャウトしまくる音楽も好きですが、本作のアコースティカルな楽曲には、ただただ安らぎを感じます。紙ジャケのセンスも好み。

さて、よくよく調べてみると、彼はKINGS OF CONVENIENCEのメガネの方(アーランド・オイエ)だということが発覚!びっくりしました。THE WHITEST BOY ALIVEのときは、残念ながら眼鏡を外しているようなのですが、メガネ男子好きとしては今後も定期的に追っていきたいところです。

2006年12月7日木曜日

LUPIN THE THIRD JAZZ LIVE

Yuji Ohno & Lupintic Five with Friendsのライブに行ってきました。実はジャズライブはすごく久しぶり。もう3年前くらいにDCPRGを聴きに行ったとき以来です。

大野雄二さんといえばルパン三世で有名な方ですが、熱海出身で慶応義塾在学中にジャズに目覚めたという経歴からして、勝手に親近感を抱いておりました。

ライブは、なんとも素敵な時間。大野さんのピアノも素晴らしかったけれど、サックスとトランペットが最高!うっとりしました。テナーサックスが本当にエロスに満ちていて。峰不二子や、ハスキーボイスの女性をほうふつさせるフェロモンたっぷりの音でした。一方、トランぺットもはまるーく柔らかい音。目をつむって聴いてると、一瞬ペットの音に聴こえないくらい優しい音でした。トランぺッターは顔も私の好みだったし、耳に目にうれしいひと時を過ごしました。

基本的にジャズライブは大人の時間ですが、今回はルパン三世のテーマということもあり、程よく遊び心もある気楽さがよかったです。

2006年12月4日月曜日

「カポーティ」

「カポーティ」を観てきました。



感想は、「周りにいたらすごく嫌なヤツだね」ってところでしょうか。

トルーマン・カポーティは『遠い声 遠い部屋』も『ティファニーで朝食を』も大好きなのですが、本作を観てその人間性に失望したというか、「作品がすばらしいからといって、作家が偉人とは限らないのだな」と痛感。

冷徹で薄気味悪い男カポーティをフィリップ・シーモア・ホフマンが見事に演じきっていて、役とはわかりつつ大嫌いになりそう。観ていてイライラすることが多く、げっそり疲れました。それだけ面白かったということですが……。

『冷血』は読んだことがなかったので、鑑賞後に買って帰りました。映画のシーンと重なる部分が多く、ぞくりとする凄みを感じながら鳥肌をなでつつ読みふけりました。

2006年12月1日金曜日

「Freedom Spark」

「Freedom Spark」 Larrikin Love


音楽好きの友人に薦められて初めて聴いたLarrikin Love。

かすれた声と美しいメロディー、なのに妙にアンバランスで力強いドラムとか、「懐かしいのか新しいのか」という感じがたまらなく素晴らしい!彼らはなんと、1984年生まれ。まだ若いのに、なんと完成度の高いアルバムなんだろう……。

初めてTHE LIBERTINESを聴いたときと同様、耳慣れない音とリズムに馴染むまでちょっと時間がかかりましたが、繰り返し聴いていると、この若くて挑発的な雰囲気には中毒性があり、完全にのめり込んでしまいました。

ともすれば楽をして馴染みのある音楽ばかり聴いてしまいがちですが、一貫して同じ音楽を聴き続けるにしても、寄り道的にほかの新しい音楽を耳にすることで、いつもの音楽にも新しい発見があったりすると信じているので、これから歳をとっても、たまにはこうして若いバンドの音楽を聴いていきたいと思います。